望む未来の作り方。過去は“囚われる”ではなく“参照するもの”である。

- 願いをどんどん叶えていく人
- 頑張ってるのに苦戦する人
両者の違いって何だと思います?
もちろん1つに絞れないですが
私はその中でも“過去の扱い方”に
大きな違いが出るなぁと感じてます。
過去に“囚われる”と抜け出せない
【囚われる(とらわれる)】
↑
囚人=囚われている人ですが
勉強しても、何度セッションを受けても
現実が変わらない人って
【 過去の囚人 】
だと思うんです。
“過去”という見えない世界に
今だに精神が囚われてしまって
そこから抜け出すことができない。
エネルギーが常に過去にあるから
未来を新しく作ることができない。
かれこれ開講9年目になる
自己対話の学校には昔から
潜在意識系の学びをグルグルして
最後にうちに辿り着く…みたいな人が多いのですが
カウンセリングやヒーリングに
詳しくて精通している人ほど
過去に囚われているケースが多いです。
カウンセリングやヒーリングが
悪いとは全く思わないのですが

過去を癒しましょう

トラウマを解消しましょう

前世に原因があるかもしれません
↑
このような話が続くと
どうしても意識が過去に
引っ張られてしまうというか
縫い付けられてしまうというか。
今がうまくいかない原因を
過去に探しているうちに
囚われてしまうように感じます。
過去を無視すると苦しい
“過去に囚われる”とは逆に

過去は未来に一切関係ありません

過去の話はどうでもいいです、未来の話をしましょう
みたいなスタンスの人も
コーチングやコンサル関連では多いです。
私が長くお世話になった方も
「今や未来に、過去は全く影響しない」
という考え方だったのですが
これはこれで寂しいというか。

過去は未来に影響しないのか!
じゃトラウマも関係なく未来を変えられるのね!
って明るく思えれば
きっと良かったのでしょうが

いや、さすがに過去が全く未来に影響しない、はムリがあるだろ
今まで一生懸命に生きてきた過去を
亡き者にされたように感じてしまい
私にはあまり合いませんでした。
結論:過去は“参照”がオススメ
私なりに試行錯誤した結果
“過去”は癒すのでもなく、無視するのでもなく、追及するのでもなく
参照するのがベスト
と今は思ってます。
その人が望む未来を作るための
ヒントや注意点が分かる
参考情報が詰まった場所、として
過去を捉えているというか。
↑
その人についての情報が
大量に置いてある巨大な図書館みたいな。
なのでコンサル中に
相談者さんの過去を聞いていると
その人の未来を広げるための情報が
たくさん詰まっているので面白いんですよね。
過去の話を聞けば聞くほど
相談者さんのオリジナル図書館から
本をお借りしてるような感覚になる。
で、その「本」の中には
相談者さんが望む未来を作るための
ヒントがたくさん書かれていて…
その情報を元に一緒に
作戦会議するのが個人コンサル。
過去に囚われるのでもなく
過去を無視するのでもなく
過去を参照しながら未来を作る。
↑
このスタンスがピンと来る方は
ぜひゆっくりお話ししましょう^^
あなたの過去が詰まった
オリジナルの図書館に入らせてください。
きっと素敵な参考情報を
たくさん見つけられると思いますよ。