自己対話の学校(脳トレカレッジ)カリキュラム目次
次のカリキュラムは動画サンプルがございます。
サンプルだけでも面白い発見があるかと思いますので、ぜひご視聴くださいね。
前期:基礎講座1~5、実践講座1~3
前期:基礎講座
- 1. オーダーについて理解を深める(サンプル動画あり)
-
願いを叶えるために必要な「オーダー」ですが、何を持って「オーダーした」ことになるかを知っていますか?
オーダーを「きちんと出来た」後に起こる変化について、学びます。
- 2. オーダー力を高める日常生活の過ごし方(サンプル動画あり)
-
「オーダーは、した。で、次はどうしたいいの?!」この回では、オーダーした後の毎日の過ごし方について4区分に分けて解説しています。
- 3.現実世界の成り立ちについて(サンプル動画あり)
-
人間関係での悩み、トラブルを一挙に解決する「2者以上が関わる時の、現実創造の仕組み」について解説します。
- 4. 脳と心について(サンプル動画あり)
-
「脳と心の連携は取れているの?どう判断するの?」そんな時に使いたい指標について解説しています。
- 5. 望みを叶えるための脳と心の使い方(サンプル動画あり)
-
「心で願って、脳で叶える」このサイクルがうまく回れば願いは叶います。うまく回らなければトラブルになります。これらのサイクルについて学びます。男性性・女性性のテーマにも通じるテーマです。
- 6. 無意識領域へのアクセス方法
-
現実を変える鍵は「無意識領域」にあります。
では、無意識領域を変えるためには、何が必要なの?について解説しています。
- 7. 現実変化について
-
現実が好転する時、悪化する時、それぞれステップがあります。
好転、悪化、それぞれの「予兆」を踏まえて、現実を読み解く方法について解説します。
- 8. 感性とオーダーの関連性
-
願いをスムーズに叶えていく人の共通点は「感性が豊かなこと」です。
自分の中に発生した感情の種類を細かく分類するスキルを身につけることで、どのようなメリットがあるのかについて解説しています。
- 9.感情の言語化
-
感情を分析することで、オーダーに繋げる方法について解説しています。
- 10. オーダー対象との重量関係
-
自分の願いはどのくらいの期間で叶うのか?そんな疑問が湧いた時に、セルフで「大体このくらいの期間かかるのではないか」と予測をつけるための解説です。
- 11.重量バランスを調整して現実を動かす
-
叶いにくい願いがある場合「なぜ、その願いは叶いにくいのか?」の理由は、自身の脳内設定にあります。
願いを叶いにくくしている要因と、それを取り除く方法について解説しています。
- 12.未完了タスクを完了して重量アップする方法
-
どのような願いを叶える場合でも「現実を動かす力量」自体が強い方が、スムーズに進むと思いませんか?
この回では、過去を清算することで「現実を動かす筋肉」を育てる方法について解説しています。
- 13. 望みの具現化と時間軸
-
願いを叶えるまでの時間を短縮したい時、どんなトレーニングをする必要があるのか?また「時間がかかることは悪なのか?」について解説しています。
- 14. タイムラグの存在意義
-
嫌われがちなタイムラグという概念は、むしろ優しさゆえの「猶予期間」である。という考え方をもとに、タイムラグ中にやっておくべき事柄について解説しています。
- 15. 時間の流れの調整法
-
前項の「タイムラグの存在意義」に関連して、願いを叶えるまでの時間を短縮する方法について解説しています。
- 16. 過去と未来へのリンク-1
-
「どうにもこうにも特定の願いだけが叶わない」という場合、過去のトラウマやミッションが関係している場合があります。
それらを見抜く方法や、対処法について解説しています。
- 17. 過去と未来へのリンク-2
-
前項に続いて、人生のボトルネックになっている過去の記憶について「鍋蓋と亡霊」に喩えながら話を進めていきます。
- 18. 現在地把握の重要性
-
願いを叶える力が少しづつ付いてきた時に起こりがちな「伸び代を自ら潰してしまう現象」を避けるための、考え方について解説しています。
後期:応用講座
- 19. お近づきになりたい人から避けられる非言語をお掃除する方法
-
心理学のノウハウや、コミュニケーションのスキルを駆使しても、なぜか相手との距離が縮まらない場合、自分が纏っている“非言語領域”に原因があることが多いです。
それらの見抜き方、解消方法について解説します。
- 20.足ツボ万華鏡理論を深掘りする
~直接手を下さずとも現実を動かす、 の真意~ -
潜在意識の力を生かして、脳と心のコミュニケーションを円滑にしていくことで「自分が直接手を下さずとも」現実は動きます。
それらの仕組みについて解説します。
- 21.願いを叶える体質づくりロードマップ
-
現在の状況を「X:社会軸」「Y:精神軸」の4区分に分けた上で、自分の現在地を把握しながら、社会的にも精神的にも満たされた状態を目指すための解説です。
- 22. 願いを叶えるエネルギーの分割支払いと一括支払い
-
「いい感じで進んでいるかと思ったら、しっぺ返しを喰らった」
「全然進まないかと思っていたら、ある時から一気に進んだ」など予想不可に思える現実の動きを「予想可」にするための解説動画です。
- 23. ご縁の再編成4パターン解説
-
トラブルがなくとも、人間関係・ご縁は変わり続けるのが常ですが、人間関係に変化が出てた時に、どのような経過を辿るのか?について解説しています。
- 24. あなたの存在で周りが変わる、 幸せの発信源になろう
-
これまでのまとめとメッセージです。
自分が変わることで、あなたの周りに幸せが満たされる世界を作ってほしいという、代表からの挨拶でカリキュラムは終了しています。
前期:実践講座
- 1.オーダーを出したときに合わせてチェックしたい3ポイント(サンプル動画あり)
-
潜在意識を使った願望実現を始めたばかりの人ほど困りがちな「私のオーダー、これであってる?」問題。
この回では、オーダーを出した時に合わせてチェックしたい3つのポイントをお伝えします。
- 2.大切な人とのご縁を繋ぐオファーと受託の使い方(サンプル動画あり)
-
特定の人とご縁を結びたいときに押さえておきたい、仕組みの話(オファーと受託)に加えて、「この人とはどんなご縁があるのか?」を見抜く方法について解説しています。
- 3. 膠着状態を抜け出す最初の一手とは?(サンプル動画あり)
-
よくあるご相談「現実が動きません…」の時にチェックしたいポイントを3つまとめました。
- 4.願いをドンピシャで叶えるシンクロの起こし方(サンプル動画あり)
-
シンクロは意図的に起こせるのか?起きると何かメリットがあるのか?スピリチュアル業界で特に重要視されているシンクロについて、脳トレ的な定義と解説をしています。
- 5.大事な人をガラリと変える絶対法則とは?(サンプル動画あり)
-
「あの人に変わってもらいたい」そう感じても、多くの心理学では「人は変わらないから自分が変わるべき」と言われているため、望みに蓋をする人が多いです。
特定の人に変わってもらうためには、どのようにしたら良いか?脳トレ的な視点から解説します。
- 6.願いを叶える執着との付き合い方
-
執着を手放しましょう、とはよく言われますが、その理由について知っている人は少ないです。
この回では「執着を手放せないと何がデメリットなのか?」について解説します。
- 7.大切な人から望まない言動をされたら?
-
大切な人から望まない言動をされる理由は?何のために、そのような現実が起こっているのかを解説します。
- 8. オーダー完了を妨げる罪悪感を見破る方法
-
心からの幸せを手に入れるときに、足を引っ張りがちな罪悪感について、取り扱い方法を解説します。
- 9.繰り返すネガティブループから脱出する方法
-
何かしら特定のパターンで望まない現実が起こっている場合、潜在意識では何が起こっているのか?どうしたら改善できるのかを解説します。
- 10. 音信不通解除までの期間を最短にする方法
-
音信不通を全部で4パターンに分け、それぞれのシチュエーションで「なぜ、この状況になるのか?」「解消するにはどうしたらいいのか?」を解説します。
- 11.オーダーの進捗度合いを現実から見抜く方法
-
「私のオーダーって本当に進んでる?」そんな不安を持たずに日常を過ごすために、オーダーの進捗度合いを現実から見抜く方法について解説しています。
- 12. どうしてもオーダーが動かないときは「現在地」を確認しよう
-
どうにもこうにも現実が動かない時のチェックポイントを解説しています。
後期:実践講座
- 13. 仕事への取り組み方を変えると恋愛が動くのはなぜ?
-
仕事に注力する=社畜になる、ではありません。
仕事での自己表現の方法を見直すことで、間接的に別ジャンル(恋愛)を動かす方法について解説しています。
- 14.相手と愛情で繋がるアイメッセージの使い方と落とし穴
-
相手に何かリクエストをするときに「私は〜と感じたよ」「私は〜してくれると嬉しいな」など「私は〜」で始めることが推奨されており、これを「アイメッセージ」と言います。
上手く使えば有効なアイメッセージですが、逆効果になる場合もあるので、それらの違いについて解説しています。
- 15.オーダーを加速させる恐怖の無効化
-
サクサクを願いを叶える人の特徴に「恐怖心が少ない」ことが挙げられます。
その恐怖心を取り除くために有効な方法について解説します。
- 16.オーダーを出す前にチェックしたいこと
-
自分がまとっている空気、雰囲気、オーラのようなものを“非言語”と呼んでいますが、その非言語を2層に分けて考えることで、より精度の高いオーダーを出す方法について解説しています。
- 17. 溺愛が叶う” ご自愛”の決定版
- 18. 隠すと腐る。 見せると魅力になる。 黒歴史をダイヤモンドに変える方法
-
もう思い出したくもない、墓まで持っていきたい黒歴史こそ、磨くとダイヤモンドに光るお宝である件について解説しています。
- 19. 願いを叶えるためにはどんな行動をしたらいいの?
-
願いを叶えるために「行動が必須」ではありませんが、ピンポイントな行動は後押しになります。より願いを叶いやすくする行動について解説します。
- 20. 脳トレで叶える結婚4ステップ
-
結婚を望んでいるのに叶わない場合、「結婚」に何かしらネガティブな観念が入っている場合が多いです。
この回では“結婚”にフォーカスを絞って、自分の脳内を書き換えていきます。
- 21. 「こんなに頑張ってるの叶わない!」と苦しいあなたへ
-
「願いを叶えるために努力しているのに、どうして叶わないのだろう…」という方に、他の脳トレ実践者のエピソードをお届けします。
- 22.天職の見つけ方ファーストステップ
-
「自分の才能や魅力を活かして仕事をしたい」と感じたら、日常で“天職のカケラ”を見つけてみるのがオススメです。
この回では、天職の見つけ方の基礎をお伝えします。
- 23.叶わない人がハマリがちな落とし穴
-
なかなか願いが叶わない人が陥りがちなシチュエーションを3つ、具体例を出して解説します。
- 24. 親子関係の課題を解消してパートナーシップを良好にする
-
人生のボトルネックになりがちな親子関係を、4つの区分に分けて「こじれやすさ」を解説します。